給与手当まとめ

手当(給与)の意味や語源(由来)とは

手当の由来

「手当」

ここで言う「手当(手当て)」とは、給与における手当のことです。
求人雑誌などを見ると「○○手当」や「諸手当」と書かれていることがあります。
では、この手当の意味や語源(由来)は知っていますか?

手当の意味

お札

基本給とは別に支払われる賃金。

手当とは、基本的な給料(基本給)とは別に
諸費用として支払われる金銭のことを指しています。
一般的な給与明細には、「基本給+諸手当」で書かれています。

特定の支出や業務に対して、特別に支給される金銭と考えると良いでしょう。

手当の語源(由来)

仕事

人手を当てることから来ている。

手当ての「手」は「人手」のことを指しており、
「当て」は人員などをある目的や用途としてあてる「充当」から来ています。

なので、何かの業務に人員をあてて、
その労働の対価として支払われる賃金を「手当」と呼ぶようになりました。

手当の例

手当は企業の規則などで、その金額や支給条件が異なります。
そんな手当の中でも、よく見る手当は次のようなものがあります。
※各手当の詳細はリンク先で見てください。

・時間外手当(残業手当)
・通勤手当
・扶養手当(家族手当)
・役職手当 etc.

--

以上、手当(給与)の意味や語源(由来)でした。

トップページへ戻る