給与手当まとめ

寒冷地手当の意味や支給額(相場)、支給条件とは

「寒冷地手当」

名前を見る限りは「寒さに関する事」と予想できます。
では、その意味や支給額、支給の条件を確認しましょう。

寒冷地手当の意味

特定の地域が冬の寒い時期に支給されるお金のこと。

北海道や青森、新潟など特定の寒い地域に対して支給されるお金のことです。
同じような意味で「燃料手当」というものもあります。

「燃料手当」は北海道特有の制度です。
一方で「寒冷地手当」は、北海道以外にも幅広い地域で使われている名前で、
主に公務員向けの手当でもあり、暖房代も含めた「冬季に必要な費用」として支給されているようです。

寒冷地手当の支給額(相場)


寒冷地手当の支給額は、地域区分で4つに分けられています。
職員の世帯などで、それぞれ金額が異なります。

詳しい地域区分は、こちらを見てください。
国家公務員の寒冷地手当に関する法律

寒冷地手当の支給条件

地域区分に含まれている地域で勤務する職員が対象。

基本的には、地域区分に勤務に就いている職員が対象となっています。
また、特定の地域以外では、官庁や補助機関などの
つり合い上必要であると、内閣総理大臣が定めたものも対象です。

つまり「特定の区域」と「内閣総理大臣が定める区域」が
寒冷地手当の対象となっています。

詳しくはこちらの第一条を見てください。
国家公務員の寒冷地手当に関する法律

--

以上、寒冷地手当の意味や支給額(相場)、支給条件でした。

トップページへ戻る